日曜日に、名古屋市と東海市の里山を歩いてきました。昨夜の雪が少し残っていましたが、楽しく歩いてきました。
菅田山
山頂に菅田四等三角点がありました。
探訪はこちらから
http://www.aichiyama.com/ai1/SAW176.html
細根山
山頂付近に、三吟塚や湛然堂址がありました。
探訪は…
日曜日に、先週に引き続き名古屋市の里山を歩いてきました。駐車場所に苦労しましたが楽しく歩いてきました。
植田山
山頂に図等三角点がありました。
探訪はこちらから
http://www.aichiyama.com/ai1/SAW173.html
裏山
山頂に裏山四等三角点がありました。
探訪はこちらから
h…
日曜日に、前回に引き続き、瀬戸市と名古屋市の里山を歩いてきました。都市開発されて、山頂まで短時間で登れました。公園化されている山は、大勢の人が散策やジョッキングしていました。気温は大分低かったが楽しく歩いてきました。
御嶽山
山頂に御嶽神社の石碑が祀られていました。
探訪はこちらから
http://www.aichiya…
昨年末に続き、五輪山、御亭山、瀬戸公園、城見山、萩殿の森を歩いてきました。静かな瀬戸市の里山を楽しく歩いてきました。
五輪山
山頂に山ノ神の石碑と祠が祀られていました。
探訪はこちらから
http://www.aichiyama.com/ai1/SAW058.html
御亭山
山頂に無風庵がありました。
探…
今年の山歩き納は、先週に続き瀬戸市の石山、稲荷山を日曜日に歩いてきました。晴天に恵まれて、尾張の山を楽しく歩いてきました。
石山
山頂に石山三等三角点がありました。
探訪はこちらから
http://www.aichiyama.com/ai1/SAW068.html
稲荷山
山頂に秋葉山神社の石碑が祀られていました…
日曜日に、瀬戸市の應夢山、正伝山、祠堂山、神明山の里山を歩いてきました。最初の登り口の気温は2.5度でした。各里山とも東海自然歩道と出会い楽しく歩いてきました。
應夢山
山頂に 東屋風の展望台がありました。また、山頂直下に尾張徳川家菩提所の定光寺がありました。
探訪はこちらから
http://www.aichiyama.…
土曜日に、先週に続き、犬山市の相澤山、本宮山、信貴山、小牧市の久保山、小松寺山、岩崎山を歩いてきました。気温は7度前後でしたが快晴の里山歩きを楽しんできました。
相澤山、本宮山、信貴山
相澤山は山頂に「相澤山」の標識がありました。本宮山は山頂に大懸神社奥宮が祀られ、尾本宮山一等三角点がありました。信貴山は尾張信貴山泉淨院本堂があ…
先週に続き、犬山市の里山を歩いてきました。紅葉も終盤になりましたがを楽しく歩いてきました。
白山平山
白山平山は、山頂に東之宮古墳と「東之宮社」が祀られていました。
探訪はこちらから
http://www.aichiyama.com/ai1/SAW015.html
善光寺山
善光寺山は、善光寺山公園として整備され…
土曜日に、犬山市の継鹿尾山と大平山を歩いてきました。寂光院・紅葉まつりのため大変賑わっておりました。寂光院の有料駐車場(500円)から継鹿尾山~大平山を周回してきました。境内や遊歩道等で紅葉、黄葉が綺麗に見られて、楽しく歩いてきました。絶好の里山歩き日でした。
写真上は継鹿尾山の山頂、下は太平山山頂です。
探訪はこちらから
h…
日曜日に、尾張の北端の桃山、天神山、西山、東山を縦走してきました。山は黄葉に染まり、落葉の遊歩道、黄葉の遊歩道、緑の羊歯の中、気温17度前後で楽しく歩いてきました。
写真上は天神山山頂からの眺望。下は西山の山頂です。
探訪はこちらから
http://www.aichiyama.com/SAW014.html
土曜日に同好者と阿智セブンの高鳥屋山を歩いてきました。快晴の山歩き日和で、冠雪の南アルプスや紅葉の山肌が望め落葉の絨毯の登山道を楽しく歩くことができました。
探訪はこちらから
http://www.aichiyama.com/Takadoya.html
一昨日(文化の日)に、日曜日に、時間切れで歩けなかった犬山市の焼山と岩見山を歩いてきました。
焼山は低山でありますが、登り甲斐のある里山でした。紅葉はまだでしたが、深緑の山道を楽しく歩いてきました。
写真上は、焼山から見た岩見山、下は岩見山から見た焼山です。
探訪はこちらから
http://www.aichiyama.com…
日曜日(10月30日)に、豊田市の昭和の森と犬山市の焼山を歩いてきました。秋日和で、両里山とも麓で大勢の家族がバーベキュー等を楽しんでいました。
昭和の森は山頂に辿り着きましたが、焼山は時間オーバーで断念しました。後日再トライしたいと思います。
写真上は、昭和の森の山頂、下は焼山の麓でバーベキュー等を楽しんでいる人達です。
探…
土曜日に阿智セブン6山目となる網掛山を歩いてきました。紅葉はまだでしたが、歴史のある山道を楽しく周回してきました。
写真上は山頂、下は東展望小屋からの眺望です。
探訪はこちらから
http://www.aichiyama.com/Amikake.html
日曜日に、甲山、健康の森、平松山の里山を歩いてきました。雨が降った後のため、どこもキノコが生えており、この時期の里山歩きの楽しみを実感しました。
甲山
山頂に六供村二等三角点と岡崎町三角点がありました。甲山公園として整備されています。
探訪はこちらから
http://www.aichiyama.com/SAN042.ht…
約2ケ月振りに、西尾市の八ツ面山、新城市の獅子ケ森の里山を歩いてきました。少し汗をかきましたが、久しぶりに新鮮な気持ちで楽しく歩けました。
八ツ面山
八ツ面山は、八ツ面公園として整備され、山頂に展望台と八ツ面村二等三角点がありました。
探訪はこちらから
http://www.aichiyama.com/SAN101.ht…
日曜日に、長野県と岐阜県の境に位置する南沢山と横川山を「ふるさと村自然園」の登山者用駐車場から歩いてきました。生憎、ガスが発生して眺望はありませんでしたが、雄大な笹原を楽しんできました。
南沢山
南沢山は、長野県木曽郡南木曽町吾妻、下伊那郡阿智村智里と岐阜県中津川市神坂の境に位置する標高1564mの阿智セブンサミットの山です。
…
土曜日に晴れ間が戻り、気温が上がるとの予報でしたので、「スズタケ」が報道されてにぎあう段戸湖から寧比曽岳へ東海自然歩道を歩いてきました。天気も良く、大勢の人達が登っていました。山頂の爽やかな風の下で食事をし、遠くに富士山が望め至福のひとときでした。
寧比曽岳
寧比曽岳は、豊田市大多賀町と豊田市御内町の境に位置し、東海自然歩道の伊…
土曜日に、梅雨時期の晴れ間をみて犬山市の里山を歩いてきました。入鹿池周辺の歴史を感じながら楽しく歩いてきました。
岩見山
犬山・八曽自然休養林の中にあり、遊歩道が整備されていました。山頂からは、目前に焼山が望めました。
探訪はこちらから
http://www.aichiyama.com/SAW008.html
鞍馬…
日曜日に、春日井市の奥の院、北山、犬山市の入鹿白山、天道を歩いてきました。信仰の山、犬山入鹿池周辺の山を楽しく歩いてきました。
奥の院・北山
奥の院は、「巌屋神社」という名前です。峻険な岩の窟に奥の院が祀られていました。北山は、山頂に北山四等三角点と展望台がありました。
探訪はこちらから
http://www.a…